FC2BBS
練習結果報告
- 上林 功
2025/05/10 (Sat) 14:43:33
5月10日(土) わずかな霧雨 強化練習 冨士森競技場 参加者18名。今日のメニューは800mのINT(rest400m)です。A6本、B4本。心配された雨もほぼ上がり、風もなく走るには絶好のコンディションです。
グラウンドを5周(後半W/Sを入れる)し、準備運動の後本番。半田さんから走るにあたっての注意がありました。
一番目のグループは半田・瀬戸・町田・礒間の4人。2分50秒の目標でスタート、1本目こそ2分56秒かかったが5本目までは2分46秒・42秒をキープ、ラスト1本は2分37秒迄上げる素晴らしい走りだった。
若手の2人も5本迄必死に食い下がり、実のある練習ができたと思います。
他の6人も荒い呼吸が出るまで頑張っていました。
特筆すベは紅一点石黒さんが6本走り遂げました。
3月16日体験で来られた「原島裕貴」さんが本日入会されました。
5/5(祝)行事 一丁平~大平林道クロカン走 - ハーボー
2025/05/06 (Tue) 20:52:44
参加者:15名 天候:晴れ
7時30分に高尾山口駅前に集合。会長不在のため清水(信)幹事長より簡単なあいさつとコース確認、集合写真を撮って高尾山口駅前をスタート。
コースは例年の稲荷山コースが倒木のため6号路に変更。6号路は琵琶滝や沢を歩くコース。5月連休中とあって多くの登山客で渋滞気味でしたが、おしゃべりをしながら歩いて高尾山頂を経由して、1時間40分くらいで一丁平に着きました。
一丁平の東屋に荷物を置いて、準備体操後に大平林道へ行き、各自のペースと距離で約1時間のクロカン走を行いました。荷物番をしていただいた清水勝さん、茨木(望)さん、ありがとうございました。この時期の清々しい気候と新緑の中のクロカン走はほんとうに気持ちがいいです。
走った後、歓談しながらの昼食約1時間。12時過ぎに下山を開始。恩田さんは一人小仏コースを下山されました。高尾山からのコースは登山客でごったかがえす1号路を下山。午後2時過ぎに高尾山口駅前に無事到着しました。茨木(正)、石黒、柳井の3名は下山途中でコースを蛇滝に変更して高尾山口駅前に戻りました。参加のみなさん、お疲れ様でした。解散後、何人かは2次会から4次会?に行かれて更に親睦を深めたようです。
5/3(土)強化練習 富士森 - ハーボー
2025/05/06 (Tue) 19:52:01
参加者:26名(体験1名含む) 天候:晴れ
前夜の雨が止み、朝から快晴の清々しいコンディション。
今日のメニューは、4000mPACE+400m×3(r400m)
アップはグランド3周、準備体操後、4000mスタート。先頭グループは、キロ4分ペースで半田、井口、瀬戸、礒間、奥村、町田、小川などが引っ張る。第2グループは、キロ5分ペースで茨木(正)、原田、関塚、石黒、大塚などが続く。キロ5分半ペースは、清水(信)、小島(晴)、他は各自のペースでメニューをこなしました。最近入会された若手グループの走りが目につきました。
4/27(日)例会 タイム申告レース - アミーゴ
2025/04/27 (Sun) 22:34:25
参加者23人 晴天
今日は人気のタイム申告レース。レース参加者が多くて若干少な目でしたがレースは熱かった。1位はタイム差0秒の原田さん。2位はタイム差1秒の飯村さん。3位はタイム差3秒の三吉せいこさん。そして7位までの方がタイム差1分以内という超ハイレベルの争いでした。こんなの過去一でしょう。普段なら全員が1位のタイム差。凄すぎる。そして本日のタイム申告レースのネーミングがまた素晴らしく「駅伝誕生の日 記念杯」。賞品は襷を繋いだ京都、名古屋、東京のそれぞれの銘菓、八つ橋、ういろう、雷おこしってお洒落ですよね。考案した茨木正さん最高です。今日もタイムキーパーをしてくれた清水勝さん、内門さん、有り難うございました。今日は17位だったので次は1位だ。
4/19(土)強化練習 富士森 - ゴテ
2025/04/26 (Sat) 22:34:35
参加25名 晴れ
本日は競技場でのインタバールを実施。
中々1人では出来ない練習で苦しい内容ですが、会員同士声を掛け合いながら、それぞれのスピードで走り切られました。